最上階からタモン湾の夜景を眺めながら味わう極上の中国料理といえば、桃李(ホテル日航グアム16階)。
今年は、昨年を上回る豪華な「豪快! 活けロブスター&蟹フェアー2009」が、1月10日〜3月31日まで開催されています。
こちらのコースの目玉は、調理法が選べる活ロブスターのメインディッシュ。ピリッと辛いチリソース、香味豊かな葱生姜炒め、スタミナたっぷりのガーリック蒸し、香ばしい香りとコク、そして独特な甘味の黒豆炒めの4種類から選べます。
コースは、銘々盛り桃李特製前菜、絹笠茸と蟹肉入り茶碗蒸しフカヒレスープ、特製蟹爪フライとタラバ蟹と彩り野菜の炒め、芝蝦と蟹のレタス炒飯(または牛サーロインとレタスの炒飯)、アサリとシャキシャキ野菜入りスープビーフン、そしてデザート盛り合わせと、バラエティーに富んだメニューが勢揃い。お値段は1名$78.00(+10%サービス料)となっています。
KFCで楽しむグアムならではのフィエスタプレート
日本でもお馴染みの、KFCことケンタッキーフライドチキン。
グアムのKFCに、グアム限定オリジナルメニュー「フィエスタプレート($7.45)があるのをご存知ですか?
プレートの内容は、オリジナルレシピーのフライドチキン(2本)、アチョーテの実のとぎ汁で炊き上げたオレンジ色のレッドライス、コールスロー、グアム名物チキンケラグェンをフラワートルティーヤで巻いたケラグェンラップ(1本)、ビスケット(1個)とチャモロ料理が網羅されているので、気軽にグアムの味にトライできます。
この、チキンケラグェンは、細かく刻んだ鶏肉にオニオンなどの野菜を混ぜてレモンと塩で味を整えた料理で、ローカルのパーティには、必ず登場するメニュー。
ローカル御用達メニューとあって、単品でも販売。ケラグェンラップは、1本$1.95。カップ入りケラグェンは、スモールサイズ$2.95、ラージサイズが$7.45。トルティーヤは、1枚$0.30。
テイクアウトしてビーチで食べれば、よりローカル気分が楽しめそうです。
KFC
問い合わせ先: 633-4565(マイクロネシアモール店)
マリアナ海溝海洋ナショナルモニュメント制定
2009年1月6日午後1時(アメリカ東海岸時間)、アメリカ合衆国のブッシュ大統領が、「マリアナ海溝海洋ナショナルモニュメント」の制定を発表しました。
北マリアナ諸島の北部3島とマリアナ海溝や、その近くにある海底山脈などを含む海域約9万5000平方マイルが、世界で3番目の海洋保護区として保護されることになります。
この2年間、Pew Environment GroupのGlobal Ocean Legacy Programは、ブッシュ政権と市民とともに取り組み、マリアナ諸島を囲む水域で大規模な海洋保護区の概念を進展させるために、北マリアナ諸島連邦の職員を選出し、200以上の地元企業と6,000人の市民が、世界に通用する海の国定記念物を支援する嘆願書に署名してきました。
Pew Environment Groupは、マリアナ諸島の経済界とFriends of the Monument(マリアナ海溝を国定記念物化を推進している地元組織)と協力して、公開討論会で提案された国定記念物を吟味するため、100回以上の市民集会を開催。さらに、マリアナ諸島経済への国定記念物の潜在的経済利益の評価を含めて提案された、国定記念物地域に含まれる生物学的および地質学的資源の包括的かつ科学的なプロファイルを、開発してきました。
2009年1月5日〜2009年1月11日
新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
新年の花火が、通年より長く感じたのは気のせい、それとも歳のせいでしょうか? 今年は、花火の見物客も多く、花火が終了した帰宅時にはホテルロードは大渋滞。
「これは、相当イライラするだろうなぁ」という余計な心配をよそに、渋滞に巻き込まれているローカルの人々は、ホーンを鳴らし続けたり、無差別に「ハッピーニューイヤー!」と大声をあげたり、笛を吹いたりと盛り上がった状態のまま(日本の渋滞で、こんなに陽気な人々は見たことがない、、、)。ホテル街は、花火が終わった後のほうが賑やかでした(笑)。
今年も良い年になりますように!
(大門寺 文右衛門)
朝寝坊した今年のお正月。
ホテルのお餅つきにも行けず、残念な思いをしました。
そんなところへ、音信不通だった友人から「結婚しました!」のメール。幸せそうな笑顔を見たら、とっても嬉しくて涙が出ちゃいました。
(ピカル)
携帯電話専用グアム旅行ガイド
携帯電話用のグアムの情報サイト、「グアム旅行ガイド」がコンテンツを増量中です。
この携帯電話専用サイトは、iモード(NTTドコモ)、Yahoo!携帯(ソフトバンク)、EZweb(au)に対応しています。今週のグアムを携帯電話用にアレンジしていますので、定番のインフォメーションはもちろん、その時々の情報も、随時アップされています。
携帯電話用のグアム旅行ガイドは、テキスト中心の超軽量コンテンツ&超ボリュームサイトで、情報量も今後どんどん増えていきますので、どうぞお楽しみに。
携帯用 グアム旅行ガイド